

小泉稲荷神社
2月13日
願いを託し、朱の鳥居をくぐる 商売繁盛と五穀豊穣の祈り
群馬県伊勢崎市
小泉稲荷神社
群馬県伊勢崎市の小泉稲荷神社は、創建以来850年にわたり、地域の氏子による共同運営で支えられてきた稲荷神社です。一般的な神社のように宮司が管理するのではなく、氏子が「氏子会」を作り、交代で役員を務めながら神社を守り続けています。この独自の運営形態により、地域との結びつきが深く、長年にわたり人々の信仰の中心として親しまれてきました。
特に、商売繁盛のご利益があることで知られ、多くの参拝者が成功を願い、あるいは感謝を込めて鳥居を奉納してきました。その積み重ねにより、境内には数多くの朱色の鳥居が立ち並び、幻想的な参道を形作っています。この鳥居は、地域の発展とともに歩んできた証でもあり、訪れる人々に深い感動を与えています。
これからも、地域の繁栄と人々の願いをつなぐ場として、皆さまのご参拝をお待ちしております。
当神社では、皆さまの幸せと安泰を願い、さまざまなご祈祷を執り行っております。商売繁盛や五穀豊穣をはじめ、家内安全、厄除け、交通安全、安産祈願、学業成就など、人生の節目や大切な願いごとを御神前にてお祈りいたします。ご祈祷を通じて、心身の災難を避け、健康で幸福な日々をお過ごしいただけるようお力添えいたします。地域とともに歩む神社として、皆さまの願いに寄り添い、心を込めて祈願祭を執り行います。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
その他のご祈願・ご祈祷も執り行っておりますので、ご祈願・ご祈祷の内容、ご予約についてはお気軽にお問合せください。
お問合せ・ご予約について
ご祈祷についてのお問合せ・ご予約は、お電話またはメールフォームをご利用ください。
0270-62-7171
受付時間 8:30~16:30 年中無休
※メールフォームからのお問合せ・ご予約につきましては、対応までにお時間をいただく場合がございます。お急ぎの方や直近のご希望がある場合は、お手数ですがお電話にてお問い合わせください。
ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。皆さまのご参拝を心よりお待ちしております。
当神社では、皆さまの願いを込めた御朱印・お守り・木札の授与を行っております。社務所にて、毎日8:30~16:30迄、受け付けております。種類や詳細については、お気軽にお問い合わせください。皆さまのご参拝を心よりお待ちしております。
新年を迎えるにあたり、多くの方々が初参りに訪れ、一年の無事と繁栄を祈願されます。当神社では、商売繁盛・五穀豊穣・家内安全・厄除け・交通安全など、さまざまなご祈願を承っております。
◆ 初参りについて
お正月三が日は、多くの参拝者で賑わい、境内には新年の祈りを捧げる多くの方々が訪れます。新年のはじまりに、ぜひ当神社へお参りいただき、清らかな気持ちで一年をお迎えください。
◆ 新年のご祈祷について
新年のご祈祷について事前予約を承っております。会社・店舗の繁栄を願う商売繁盛祈願や、ご家族の健康・安全を祈る家内安全祈願など、皆さまの願いに応じたご祈祷を執り行います。
正月 初参り
春・春の例大祭
4月15日 春の例大祭
当神社では、五穀豊穣や商売繁盛を祈願し、毎年春に例大祭を執り行っております。これは、古くから続く伝統行事であり、地域の皆さまとともに神様へ感謝を捧げる大切なおまつりです。
◆ 例大祭の意義
例大祭は、神社にとって最も重要な祭典の一つです。豊作や地域の繁栄、家内安全を願い、神職による厳かな神事を執り行います。また、氏子や地域の方々が一堂に会し、神様への感謝とともに新たな一年の実りと発展を願います。
当神社では、毎月1日とお正月三が日に境内にて出店を開催しております。参拝に訪れた皆さまにお楽しみいただけるよう、地元の特産品や縁起物、軽食など、さまざまなお店が並びます。
ただし、天候や神社の行事等の都合により、開催されない場合もございますのでご了承ください。出店の有無については、事前に神社へお問い合わせいただくか、公式案内をご確認ください。
参拝の折にぜひお立ち寄りいただき、和やかなひとときをお過ごしください。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
神社の出店へどうぞ
名称
小泉稲荷神社
所在地
〒379-2232 群馬県伊勢崎市小泉町231
TEL
0270-62-7171
最寄駅
JR両毛線「国定駅」より車で約7分
最寄バス停
いせさきコミュニティバス「小泉稲荷前」降車すぐ
駐車場
無料駐車場有り